忍者ブログ

飲むお酢えらび

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お酢の効果・効能・効用|

とても体に良いといわれているお酢・・バナナ酢、もろみ酢、さとうきび酢、りんご酢など。
お酢には、うまく生活に取り入れることでダイエット効果や冷え症改善、便秘解消や美肌作りなどの女性にうれしい素敵な効果がたくさんあります。
ここではそんなお酢の素晴らしい効果・効能・効用について、簡単にご紹介していきます。

お酢の素晴らしい効果・効能・効用

1.疲労回復に効果あり♪

筋肉の痛み 肩こり パソコン疲れ目にも。
例えば運動後にレモンを摂取します。有機酸が疲労の素である乳酸の生成を抑止し、分解の促進をします。
酢に含まれる有機酸とは・・クエン酸(酸っぱい要素、柑橘果汁に多い)・酢酸・アルギニン・ロイシン・バリンなど。
体が激しい運動などをするとエネルギーを消費し、体内で吸収すべき糖分が増えます。
それに伴って体内のバランスが乱れ、クエン酸サイクル(※注)がうまく機能しなくなり疲労の素となる乳酸が残ってしまうのです。
この乳酸がたまると筋肉硬化、肩こり・腰痛・疲労・いらいら・不機嫌などを引き起こします。
酢はクエン酸サイクルの機能をうまく機能させる働きを持っており、乳酸の生成を抑止したり分解します。

2.減塩効果あり、血圧も低下♪

塩分は控えたいけれど薄味にはしたくない・・そんな時にお酢が活躍。
調味料にお酢を加えると塩味を強く感じるため、塩の量を減らしても塩味を損なわず美味しく食べることができます。
酢を毎日15ml以上摂り、血圧が低下した事実も科学的に認められました。

3.カルシウムの摂取によし♪

カルシウム不足でイライラしがちな現代人。お酢には胃液の分泌を高め、カルシウムの吸収をよくする働きがあります。
また、固くて吸収されにくい骨のカルシウムも柔らかくし、吸収されやすくする効果もあります。
小魚の南蛮漬けなどは骨のカルシウムが分解されて吸収されやすくなるため、骨までやわらかくなり、まるごと食べられるようになります。
吸収効率の悪い魚や野菜のカルシウムを吸収されやすい形にするのもお酢の働きです。

4.美肌作り♪

美肌促進・老化防止にもお酢が役立ちます。
お酢にはビタミンcの破壊酵素の働きを弱める作用があるため美肌効果も期待できるのです。

アルギニン、プロリンはコラーゲンの原料となり、シミや肌荒れ、ハリや保湿力をアップさせる働きをもっています。シスチンはメラニン色素を減少させ、シミ予防に効果があります。

綺麗な肌を保つためには、必要な栄養を取り入れることと、いらないものをきちんと排出することが必要。
酢は血行を内部からよくし、新陳代謝を盛んにするので肌に老廃物を残さずにすみ、しわもでにくくなって肌も若々しく保たれるのです!

また酢が胃腸の調子を整えることで消化吸収を助け、食物繊維と一緒にとれば便秘も解消。
便通がよくなると肌荒れ・吹き出ものや肩こり、頭痛なども消えたりします。

5.ダイエット効果あり♪

極端なダイエットは健康を損ねてしまう、そしてリバウンドも恐ろしい・・。
生活にうまくお酢を取り入れれば、ダイエット効果も期待できます。
お酢を飲むことで体内に取り込んだ栄養分のエネルギーへの代謝を促進(クエン酸サイクル(※注)がうまく機能)し、栄養分の必要以上な消化吸収を抑えたり、カロリーをため込む体質を改善できます。
またお酢に含まれるアミノ酸で、脂肪分解の役割を持つ酵素リパーゼを活性化させるアルギニン、リジン、アラニン、プロリンというアミノ酸があります。これら脂肪燃焼系アミノ酸を摂取後に有酸素運動することで多くの脂肪を燃焼できるのです。お酢には肥満の原因のひとつ悪玉コレステロールを分解する力があります。そして余剰の栄養分(糖やグリコーゲン)を分解し蓄積されるのを防ぐ働きをもっています。
肥満防止の役割
糖質を控えて酢を大目に摂取すると、肥満の原因の脂肪がエネルギー生産の方にまわされて減少します。
さらに適当な運動をすることでエネルギー消費のためにカロリー燃焼は増大するため、蓄えられている脂肪はより効果的に減少するのです。

6.冷え性予防と改善♪

お酢には毛細血管の血液循環を良くし、体を温める働きがあります。
色々あるお酢の中で冷え症によいのは、黒酢や香酢など長期熟成タイプのお酢。血液サラサラ効果で足の先まで、血液の流れが良くなります。

・ストレスにもお酢

1964年に酢とホルモンの関係を明らかにしたアメリカと西ドイツの二人の学者がノーベル賞を受賞しました。ストレス(暑さ・寒さ・けが・病原菌侵入)などから体を守るのは副腎皮質ホルモンといい、これを体内に生成するのに酢は不可欠ということを立証しました。つまり、酢で副腎皮質ホルモンの分泌が高まり、自然治癒力が働いたといえます。

・便秘解消

酢は過酸化脂質の上昇を抑える働きをもちます。腸運動を活発にするため便通を正常化し、新陳代謝をよくし、有害な老廃物の再吸収を防止します。お酢は便秘解消にとても効果的!

・お酢で食欲増進

お酢のように酸味の強い食品は消化器官を刺激する作用があります(梅干なども)。
食欲がないとき、食前に酢のものを食べると食欲が出ます。

・酒酔い抑止

お酢にはアルコール消化吸収速度を緩和する効果があります。飲む前または飲んでいる途中に飲めば、酒酔いを遅らせることができます。また前後にお酢を飲むことで肝機能がパワーアップされ、二日酔いや悪酔いも減るのです。

・殺菌作用

お酢には強い殺菌作用があります。食酢につけておくとチフス菌なら10分後死滅、大腸菌は30分で死滅します。お酢を用いることで食中毒の危険がかなり減少するのです。しめ鯖などが日持ちするのもこのためです。

・免疫力アップ

お酢には風邪などの予防力をアップさせる働きがあると言われています。お酢に含まれている各種ビタミンの働きは主に次のようなものです。

ビタミンAは糖質たんぱく質の形成に関与し、粘膜に潤いを与えてウイルスの侵入を阻止する。
ビタミンCはインフルエンザ菌の活動を抑制し菌が感染しても広がるのを防ぐので発病しにくくなる。
ビタミンB1は疲労回復に効果があるので風邪を跳ね返す体調を維持できる。

・血糖値の急激上昇緩和・・糖尿病予防

お酢は食物が胃に滞留する時間を延長する働きをもっています。これにより食物の腸への流入が緩慢になり、急速な消化吸収による血糖値の急激な上昇を回避することができます。

おまけ♪役に立つお酢の使い方をご紹介

・たんぱく質凝固・・ゆで卵で玉子が割れたらお酢を入れる→すぐ白身が固まる(e.gポーチ度エッグ)
・お酢はアク抜きを助け素材の色を白くする。
・お酢の摂取でビタミンCが破壊されるのを防ぐ。人参やきゅうりなどは他の野菜のビタミンCを破壊してしまうが、お酢を一緒に使うことでこれを抑えることができる。例えば野菜サラダやもみじおろしなど。
・お酢を使うとサトイモやあわびなどのヌメリがとれる。水とお酢を半々に入れて洗うとよい。

  →お酢の効果・効能・効用

 →クエン酸サイクルと働き

→飲むお酢 栄養成分ミニ用語集

PR



 
飲むお酢ランキング

1位

かけろま きび酢 700ml

今一番大人気のお酢、かけろまきび酢♪原材料は奄美のサトウキビだけ、シンプル。

2位

天寿りんご黒酢 700ml

フルーティで飲みやすいと人気の天寿りんご黒酢♪黒酢にリンゴ果汁配合のおいしい調味酢で血液サラサラ。

3位

バナナ酢(保存料・着色料不使用) 黒糖入 720ml

バナナ酢ブームでたくさん売れているバナナ酢!バナナ風味でまろやか♪

4位

美味しいしそ黒酢(愛知県産シソ抽出エキス) 2倍希釈タイプ 500ml

美味しいしそ黒酢♪赤しそエキス入りで飲みやすくおいしいお酢。しそ人気♪

5位

沖縄読谷村産紅芋使用 紅芋沖夢紫酢 500ml

沖縄沖夢紫酢♪紅芋を使った鮮やかな紅酢。おしゃれと女性に人気♪

Copyright ©2006 nomuosu. Some Rights Reserved.
「AneCan-アネキャン」セレクト通販オリゴメール通販専門MONT BLANC モンブラン万年筆専門店忍者ブログ | [PR]

| Powered by shinobi.jp